■この商品の特徴
過去帳と唐木低見台のセット商品でサイズの組み合わせなどにお悩みのお客様におすすめです。
表紙は金襴で装飾されて非常にきれいです。
なかの用紙には和紙の一種で鳥の子と呼ばれる紙が使われいます。
鳥の子は表面がなめらかで艶があり耐久性に優れた美しい紙です。
■材質:(過去帳)表紙 金襴 中紙 鳥の子
(低見台)木製(黒檀、ケヤキ、紫檀)
■サイズ:(過去帳)縦 約13.5×横 約5.5×厚み 約2.5(cm)
(低見台4寸)高10×巾12×奥行10(cm)
■日付入り (5.5寸以上横線付き)
■日本製
※ご覧の環境により色が実際と多少異なることがございます。
※ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
※商品画像は3.5寸の過去帳でございます。
過去帳 戒名 先祖 浄土真宗 台 法名 俗名 生年月日 仏壇用品 仏具用品 先祖 仏事 法要 ご先祖 現代仏具 かこちょう 京仏壇はやし
済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に設立しました。100年以上にわたる活動をふまえ、今、次の三つの目標を掲げ、日本最大の社会福祉法人として全職員約62,000人が40都道府県で医療・保健・福祉活動を展開しています。
●生活困窮者を 済(すく)う
●医療で地域の 生(いのち)を守る
●医療と福祉、 会を挙げて切れ目のないサービスを提供
病、老い、障害、境遇......悩むすべてのいのちの虹になりたい。
済生会はそう願って、いのちに寄り添い続けます。